「最近、シミが目立ってきて・・・シミ取りレーザーをしてみたいんだけど、どこのクリニックがいいの?」
というあなたに、横浜でシミ取りレーザーがおすすめのクリニックを5院紹介します。
この他にも、
シミ取りレーザーの種類や治療後のケアについても説明しているので、ぜひ参考にしてください。
横浜でシミ取りレーザーがおすすめのクリニック5選
まず初めに、横浜でシミ取りレーザーがおすすめのクリニックを5院選んだので紹介します。
品川美容外科
品川美容外科にはさまざまなレーザーがありますが、中でもレーザートーニングは顔全体を初回4,710円で受けることができて人気です。
コース料金もお得に受けることができるので定期的に通う人におすすめします。
横浜院は、駅からも近く夜8時までなので仕事帰りにも通いやすいクリニックです。
シミ取りレーザーの料金(税別)
QスイッチYAGレーザー | 1mu 4,900円 |
フォトRF(オーロラ) | 顔全体 9,620円 |
フォトフェイシャル(フォトシルクプラス) | 顔全体 16,980円 |
レーザートーニング | 顔全体 7,560円 |
フラクショナルCO2レーザー | 顔 11,580円〜 |
品川美容外科横浜院の詳細
横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒ビル ヨコハマジャスト3号館7F
【電話番号】
0120-449-700
【アクセス】
JR「横浜駅」東口徒歩2分
【診療時間】
10:00〜20:00
湘南美容クリニック
湘南美容クリニックではさまざまなレーザーによる施術がありますが、コース料金ならお得になるのでおすすめです。
横浜院と横浜東口院は、初めての人は予約しなくてもカウンセリングを受けることができます。
日本語以外にも、英語や中国語でのサイトもあり県外から通う人も多いクリニックです。
シミ取りレーザーの料金(税込)
Qスイッチルビーレーザー | 2mm以下 2,670円 |
フォトRF | 1回 9,980円 |
フォトフェイシャル(フォトシルクプラス) | 顔1回 14,050円 |
レーザートーニング | 全顔1回 8,750円 |
フラクショナルCO2レーザー) | 小1回 7,830円 |
湘南美容クリニック横浜院の詳細
横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル3F
【電話番号】
0120-5489-98
【アクセス】
JR「横浜駅」西口徒歩5分
【診療時間】
10:00〜19:00
湘南美容クリニック横浜東口院の詳細
横浜市西区高島2-19-12 横浜スカイビル16F
【電話番号】
0120-955-799
【アクセス】
JR「横浜駅」東口 直結
【診療時間】
9:00〜18:00
聖心美容クリニック
聖心美容クリニックでは、シミや肝斑などに対応したレーザーがありますが中でも「ライムライト」が人気です。
横浜院では、肌画像診断器を使って自分に合った効果的な施術を提案してもらえます。
24時間緊急サポートがあるので、施術後に不安なことがあれば問い合わせができるので安心して施術を受けられるでしょう。
シミ取りレーザーの料金(税抜)
YAGレーザー | 1mm 5,000円 |
フォトフェイシャル | 1回 33,000円 |
聖心美容クリニック横浜院の詳細
横浜市神奈川区鶴屋町2-24-1 谷川ビルANNEX7F
【電話番号】
0120-911-935
【アクセス】
「横浜駅」西口(北口)徒歩5分
【診療時間】
10:00〜19:00
横浜中央クリニック
横浜中央クリニックでは、最新の美容機器のフォトRFがお試しで1回10,000円で受けることができます。
レーザートーニングは、4回コースにするとお得に施術を受けることができるので定期的に通う人におすすめです。
横浜駅からも近く、クリニックの近くには駐車場もあるので車で通うこともできます。
シミ取りレーザーの料金(税抜)
YAGレーザー | 1mm 2,000円 |
フォトRF | 6回セット 180,000円 |
レーザートーニング | 両頬 20,000円 |
横浜中央クリニックの詳細
横浜市西区北幸1-2-13 横浜西共同ビル 10F
【電話番号】
0120-072-545
【アクセス】
JR「横浜駅」西口より徒歩4分
【診療時間】
9:30〜18:00
エストクリニック
エストクリニックでは、院長がカウンセリングから行いその人に合った施術の提案をしてもらえます。
フォトRFは、初回お試し価格で施術を受けることができ、6回コースもあるので定期的に通うなら試してみてはどうでしょうか。
横浜院は駅から近く長く通っているリピーターも多いクリニックです。
シミ取りレーザーの料金(税抜)
YAGレーザー | 1mm 3,000円 |
フォトRF | 1回 20,000円〜 |
レーザートーニング | 1回 20,000円 |
エストクリニック横浜院の詳細
横浜市西区北幸1-5-5 小池ビル3F
【電話番号】
0120-327-550
【アクセス】
JR「横浜駅」西口徒歩2分
【診療時間】
10:00 〜 20:00
シミ取りレーザーの種類と痛み
シミ取りレーザーと言っても、シミの種類によって使用するレーザーが異なることを知っていますか?
シミの種類は、
- 老人性色素斑
- 雀卵斑(そばかす)
- 肝斑
- 色素沈着
- ADM(真皮性メラノサイトーシス)
のおもに5つあります。
これらのシミによって使うレーザーも違ってくるのです。
では、レーザーの種類について、向いているシミの種類と一緒に各種説明しますね。
YAGレーザー
特徴
2種類の波長があり、この2つの波長を使い分けることで表皮と真皮のどちらにも照射が可能
YAGレーザーの痛みと施術後について
施術には麻酔をしたり冷却したりするので痛みはほとんどありません。
施術後からメイクが可能ですが、施術した部分にはメイクはできないので注意してください。
10日程度は保護テープを貼って過ごすことになります。
数日経つとかさぶたができてきますが、自然にはがれ落ちるのを待つにようにしましょう。
Qスイッチルビーレーザー
特徴
- 深部に集中して照射可能
- メラニン色素に反応する
濃いシミに効果的
黒・青・茶色のシミに効果的

肝斑は、シミをさらに濃くしてしまうことがあるので照射できません。
Qスイッチルビーレーザーの痛みと施術後について
麻酔をするので痛みはなく、ゴムではじかれたような感じがします。
施術後は、患部に軟膏を塗ったりテープで保護して過ごします。
かさぶたができるので無理にはがさずに自然にはがれるのを待つようにしてください。
フォトRF
特徴
- 光エネルギーと高周波エネルギーの2つを使って肌の奥まで当てることができる
- コラーゲンを作り出す作用がある
- ダウンタイムがほとんどない
フォトRFの痛みや施術後について
施術中は、痛みはほとんどなくチクチクした感じがします。
施術後から、メイク・入浴ができます。
施術後、シミのある箇所が一時的に濃くなったりするようですが自然に目立たなくなります。
フォトフェイシャル
特徴
- パルス幅が長い光エネルギーを当てることでさまざまな肌トラブルに対応可能
- 治療が難しいとされた薄いシミにも有効
- ダウンタイムがほとんどない
フォトフェイシャルの痛みや施術後について
施術中の痛みはほとんどありません。
施術後からメイクOKです。
数日経つとかさぶたができる場合がありますが、1週間程度で自然にはがれ落ちます。
レーザートーニング
特徴
- 弱いパワーのレーザーを均一に照射
- 肝斑にも照射可能
シミの原因になるメラノサイトを活性化させることなく徐々に薄くすることができます。
今まで治療が難しいとされた肝斑にもレーザー照射ができます。
リウマチの人には照射できないので注意してください。

レーザートーニングは1回で施術が終わるものではなく、回数を重ねることで徐々に効果が実感できるので定期的に通う必要があります。
レーザートーニングの痛みと施術後について
レーザートーニングはかなり出力を抑えてあるので痛みはほとんどなくかゆい程度です。
施術後に、
- 腫れ
- 赤み
- ヒリヒリした痛み
を感じることもありますが数時間で落ち着いてきます。
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)
特徴
- 水分量の多いシミに反応する
- レーザーを照射することで熱を発生し、この熱を利用してシミを削り取る
炭酸ガスレーザー(CO2レーザー)の痛みや施術後について
施術をするときに麻酔をするので痛みはなく、出血もほとんどありません。
施術後は、10日程度は塗り薬と保護テープで過ごすことになります。
かさぶたができますが無理にはがさずに自然にはがれるのを待ちましょう。
色素沈着を起こすことがありますが、3ヶ月程度で改善してきます。

レーザー照射後は肌がとても敏感になっているので、日焼け対策をバッチリとしてお出かけするようにしましょうね。
シミ取りレーザーの治療後のケア
次に、シミ取りレーザーをした後のケアについてまとめてみました。
シミ取りレーザーのダウンタイム
ダウンタイムは、レーザーの種類にもよりますが、
およそ1週間から10日程度
と言われています。
3日ほどでかさぶたができて、自然にはがれ落ちます。
施術後に、赤みやほてりを感じることがありますが、保冷剤などで冷やしていれば数時間でおさまるでしょう。
レーザー治療後にシミが濃くなる?!
レーザー治療後には、一時的にシミが濃くなることがあります。
これは、炎症後色素沈着と呼ばれる症状で、レーザー照射を受けた約半数の人に起こると言われています。
この症状は、新しい細胞を作るときに、外側からの刺激に反応して起こることが原因です。
細胞の生成が落ち着いてくると、肌のターンオーバーで自然と改善されます。
「シミが濃くなった」と、別のクリニックでレーザー治療を受けて状態を悪化させてしまう人もいます。
細胞の生成には個人差がありますが、半年くらいは様子をみてください。
テープはかさぶたが取れるまで
レーザー治療後は、2週間くらい保護テープを貼って過ごします。
(中には、軟膏だけ処方するクリニックもあります。)
3〜5日くらいでかさぶたができてきますが、無理にはがさずに自然にはがれ落ちるのを待つようにしましょう。

無理にはがすと、炎症を起こしたり新たなシミを作る原因になります。
かさぶたをさわらないためにも、保護テープはかさぶたが取れるまで貼っておくのがよいと思います。
コンシーラーはクリニック指定のものを
医療用のコンシーラーがあるのを知っていますか?
医療機関向け化粧品として販売していてネットで買える場合もあるのですが、クリニックにしか置いてないこともあります。
保護テープを貼っている部分が気になるなら、コンシーラーを使うことで目立たなくすることができるのでおすすめです。
ナビジョンスポッツカバー
出典:資生堂
ナビジョンのスポッツカバーは、施術後3日目から使用することができます。
ネットからも購入可能です。
セルニューHQコンシーラー
出典:常盤薬品
ハイドロキノンが配合されているのでシミ予防しながらUVケアもできます。
値段はハイドロキノンが入っているだけあって少し高めで、クリニックにしか置いてないようです。
レーザー治療なら、短期間でシミをキレイに取ることができますが、
- シミの種類に適したレーザー
- 施術後のシミケア
が大切なことも知っていておいてほしいと思います。
このサイトをクリニック選びの参考にしてくださいね。